iDeCo(イデコ)で初心者におすすめの銘柄・商品・ポートフォリオを紹介!

blank





記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、確定拠出年金で100万円以上を運用しているシータ@tsumitate_theta)です。

先日Twitterでつぎのような質問をいただきました。

シータさんのブログを読んでiDeCoは全てeMAXISslimの新興国株にしましたがS&P500の方が良いのでしょうか?
その辺の情報もブログ更新にアップしていただけるとありがたいです。

今回はこの質問に回答する形で、初心者の方向けのiDeCoおすすめ商品をご紹介します。

この記事で分かること

  • iDeCoの資産配分の考え方
  • 初心者の方がどの商品を選べば良いか分かる

なお、「本当にiDeCoを始めるべきか?」「運用商品の選び方」「失敗しない受け取り方」など、確定拠出年金の網羅的な情報はこちらにまとめているのでぜひご覧ください。

blank
シータ
それでは早速みていこう!




iDeCoで最適なアセットアロケーションの考え方

iDeCoで最適なアセットアロケーションの考え方

blank
シータ
最初にiDeCoではどんな商品にどのぐらい資産を割り当てればいいのか、資産配分の考え方を紹介するね

【大前提】万人向けの資産配分は市場(マーケット)ポートフォリオ

blank
シータ
王道と言える資産配分は、世界をまるごと買う「市場ポートフォリオ」だよ!

現代の王道と呼ばれる資産配分は、全世界の時価総額比率どおりに株式を保有する「市場(マーケット)ポートフォリオ」です。

blank
シータ
「市場ポートフォリオ」が最もいいよと理論的に証明した「資本
資産価格モデル(CAPM)」
ウィリアム・シャープさんらは1990年にノーベル賞を受賞しているよ

参考:資本資産価格モデル – Wikipedia

全世界の時価総額比率どおりに株式を保有すれば、リスクを抑えた形で無難なリターンを得られます。

最近の世界各国の時価総額の配分を示したグラフがこちらです。

地域別世界時価総額配分
国別世界時価総額
参考:世界各国のPER・PBR・時価総額 (毎月更新) – myINDEX

地域で分類すると、ざっくり「日本:先進国:新興国=10:80:10」程度の配分になっています。

blank
シータ
つまり、日本株式を10%、先進国株式を80%、新興国株式を10%で保有すれば、自分でも市場ポートフォリオを作れるってことだよ!
blank
サブレくん
ふむふむ
SPONSORED

初心者はまず「市場ポートフォリオ」に忠実に。徐々に自分の色を出していくといい

blank
シータ
初心者の方は、まずは市場ポートフォリオに忠実な資産配分をおすすめするよ!

何事も最初は変にアレンジせず、「型」に忠実に実行するのが良いです。まずは「市場ポートフォリオ」の資産配分から始めましょう。

例えば、1万円の運用資金を市場ポートフォリオどおりに配分すると、次のようになります。

1万円を市場ポートフォリオで配分

  • 日本株式:1,000円
  • 先進国株式:8,000円
  • 新興国株式:1,000円

自分の運用する資産全体で、上記のような配分が維持できていればOKです。

まずは「市場ポートフォリオ」の資産配分で積立投資をはじめつつ、興味があれば米国など有力な地域について理解を深め、その地域の成長に確信を持てるようになったら、配分を増やしていくと良いと思います。

逆に「うーん、この地域は今後成長難しいだろうな」と思えば、配分を減らすのもありです。

米国の成長に自信が持てるなら、米国株式(S&P500)もあり【中級者向け】

blank
シータ
ここで最初の質問に戻るけど、もし自分自身で米国の成長に確信があるなら、米国株式への配分するのもありだよ!

米国への配分を増やすのはもちろんありです!米国は世界の時価総額の半分以上を占めるので、何気に「新興国株式」よりも配分が大きいんですよね。

国別世界時価総額

ただし、米国への配分を増やすのは、自分で学習をして米国の成長を自分自信で信じられるようになってからが良いと思います。

米国への配分を増やせば「市場ポートフォリオ」からずれるので、「市場ポートフォリオ」のリターンを下回る可能性も出てきます。

blank
シータ
「市場ポートフォリオ」よりリターンが下回ったときに、人に言われて米国配分を増やしていたとしたら、人のせいにしてしまうかもしれないよ。それはお互いかなしいことだね
blank
シータ
失敗したときに「自分の選択が悪かった」と思えないなら、そんな選択ははじめからすべきじゃないよ!

投資に限らずですが、自分の行動の結果はすべて自分の責任です。「あの人の言うことが悪かった。騙された」ではなくて「次にこうならないようにするにはどうすればよかっただろうか」と考えられるように毎日をすごしていきたいですね。

そのためにも、自分で学習をして確信が得られたものに投資をしていくのが、後悔が少なくおすすめです。

blank
シータ
もし勉強する気がおきなくても全然OK。その場合は「市場ポートフォリオ」に忠実に運用していけば無難に成功できるよ!
SPONSORED

その上で僕の持論:iDeCoで日本株式は除外していい

blank
シータ
今後の日本は人口減少・少子高齢化の影響で飛躍的な経済成長は難しそうだから、iDeCoで日本株式の配分はなしでいいと思うよ!

「市場ポートフォリオに忠実に」と言った直後に持論で申し訳ないですが、iDeCoで日本株式への配分は不要と思っています。

iDeCoは「60歳まで強制的に引き出しができない」「運用中の利益は非課税」という特徴があるため、長期間の投資で利益がたくさん出るものに投資をするほうが、支払う税金をチャラにしてもらえるのでお得です。

日本は過去30年、ほとんど経済成長ができず、物価や給料も上がらず、世界の成長から取り残されてしまいました。
Marketcap
参考:Google Public Data Explorer

今後の日本は少子高齢化が進み、次のようなことが起きていくと思います。

これからの日本で起きること

  • 少子高齢化による生産年齢人口の減少
  • 高齢化進行による社会保険料負担の増加
  • 人口減少による税収減をカバーする増税

基本的に現役を引退すると収入が減るため、お金の使い方は慎重になります。今後は現役世代が減少し、代わりに高齢者が増えていくため、使われるお金が減っていくはずです。

同時に現役世代は、高齢者の医療費や年金を支えるために社会保険料や税金の負担が増えます。こうなると現役世代のお金の消費はさらに減っていくと思います。

blank
シータ
過去30年もダメで、将来も明るい材料が少ないので、日本経済が世界平均を上回る可能性は少ないと思うよ

日本の将来についてはこちらの記事も一度ご覧ください。

SPONSORED

iDeCoで初心者におすすめの商品

iDeCoで初心者におすすめの商品
blank
シータ
iDeCoで初心者におすすめの商品は次の2本だよ!
iDeCoで初心者におすすめの商品

  • eMAXIS Slim全世界株式(除く日本):市場カバー率90%
  • eMAXIS Slim先進国株式:市場カバー率80%
blank
シータ
それぞれみていこう!

eMAXIS Slim全世界株式(除く日本):市場カバー率90%

eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
blank
シータ
最初のおすすめは「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」だよ!

「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」は、市場ポートフォリオから日本を除いた国々へ投資へ投資できる商品で、僕がiDeCoでおすすめしたい資産配分をこれ1本で実現できるスグレモノです。

blank
サブレくん
基本情報はこちらだぽっぽ!
ファンド名eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
設定日2018/03/19
商品種別インデックス投信
資産クラス全世界株式
対象インデックスMSCI ACWI Index(除く日本)
購入手数料0%
信託財産留保額0%
信託報酬0.1144%
純資産総額504.6億円
(2021/03/31)
この商品を買える
主な金融機関
SBI証券(セレクトプラン)

投資対象の内訳は、次のとおりです。
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)の資産配分

blank
サブレくん
先進国が87.5%、新興国が12.5%なんだぽっぽね

「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」は、「複数の商品を管理するのは面倒だから、1本で無難な成果が出せるのがいいな」という人にピッタリの商品です。

以前は0.15%ぐらいあった信託報酬は、度重なる値下げのおかげで今では0.11%まで下がってきています。

blank
シータ
さすがのeMAXIS Slimだね

ただ、2020年6月時点で「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」の取扱があるiDeCoは、SBI証券「セレクトプラン」のみとなっています。

こちらの商品をiDeCoで積み立てたい方は、SBI証券で始めるようにしてみてください。

SBI証券はiDeCoだけでなく、つみたてNISA米国株などあらゆる分野で平均点以上のコスパと使い勝手を誇るので、まだ口座をお持ちでない方はこの機会に作っておくと良いと思います。

CHECK! SBI証券

SPONSORED

eMAXIS Slim先進国株式インデックス:市場カバー率80%

eMAXIS Slim先進国株式
blank
シータ
もうひとつのおすすめは「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」だよ!

「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」は、日本を除く先進国の国々へ投資できる投資信託で、これ1本で世界株式の80%以上をカバーできます。

「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」よりカバーできる地域は減りますが、信託報酬が安く低コストで運用ができるのが魅力です。

blank
サブレくん
基本情報はこちらだぽっぽ!
ファンド名eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
設定日2018/10/31
商品種別インデックス投信
資産クラスMSCI ACWI Index
購入手数料0%
信託財産留保額0%
信託報酬0.1144%
純資産総額1346.58億円
(2021/03/31)
この商品を買える
主な金融機関
マネックス証券

「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」の投資対象国の内訳は次のようになっています。

eMAXIS Slim先進国株式の資産配分
blank
サブレくん
おぉ、アメリカの配分がさっきよりも増えたぽっぽね
blank
シータ
そうだね、2/3を米国が占めるね

「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」でなく「eMAXIS Slim先進国株式」を選ぶメリットは次のとおりです。

eMAXIS Slim先進国株式のメリット

  • 日本の投資信託で最安水準の信託報酬0.107892%
  • 「新興国株式」と組み合わせて配分を自分好みに調整できる

「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」はとにかく信託報酬が安いです。「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」も安いんですが、さらに安い。

もうひとつは「新興国株式」と独立しているので、同じeMAXIS Slimシリーズの「eMAXIS Slim新興国株式」と組み合わせて配分を自由に調整できます。

というのも、最近の新興国株式の推移は先進国株式と連動することが多く、そのわりに下落するときは先進国株式よりもさらに下がる、という傾向があります。

なので「新興国株式」の配分を「市場ポートフォリオ」の10%よりも下げたい、あるいは新興国株式には投資したくない、といったときに「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」で運用していると調整ができて良いです。

blank
シータ
最近は「eMAXIS Slim先進国株式」をベースに、自分好みに「新興国株式」をスパイスとして追加するやり方をおすすめしてるよ!

「複数の投資信託を買うのはむりだなぁ」と思う方もいるかもしれませんが、現時点では世界市場の8割を占める「先進国株式」1本でもさほど問題はないと思います。

blank
シータ
ちなみに、投資初心者のうちの嫁は「eMAXIS Slim先進国株式」1本で運用してるよ!

「eMAXIS slim先進国株式」は次の2つの証券会社で取扱があるので、チェックしてみてください。

eMAXIS Slim先進国株式が買える証券会社

  • マネックス証券 iDeCo:低コストかつ商品拡張性に優れる。長期運用にピッタリ
  • SBI証券:初心者向けのiDeCoに最適。iDeCo以外も万能。全てが合格点

補足:ひふみ年金は初心者におすすめしない

「人気のひふみが気になってるんだけど」という方もいると思いますが、初めて投資を始める初心者の方へはおすすめしません。

ひふみプラス・ひふみ年金のような「アクティブファンド」は統計的に「インデックスファンド」に敗れる可能性が高い(80%は負ける)からです。

「いや!僕はひふみがどんなに不調に陥っても、将来を信じて一緒に応援していけるぞ!」という上級者の方であれば問題ありませんが、初心者の方は無難にインデックスファンドを買うことをおすすめします。

詳しくは【積立NISA】ひふみプラス(ひふみ投信)のメリット・デメリット・リスク【初心者にはおすすめしない】で解説しているので、興味がある方はご覧ください。

SPONSORED

まとめ:ネットができる人ならSBI証券かマネックス証券でiDeCoを始めよう

iDeCo初心者の方におすすめの商品は次の2本です。

iDeCoで初心者におすすめの商品

  • eMAXIS Slim全世界株式(除く日本):市場カバー率90%
  • eMAXIS Slim先進国株式:市場カバー率80%

上記2本は、投資信託の中でも最安の部類になるため、いまのところネット証券でしか取り扱いがありません。

これからiDeCo口座を作る方は、業界最安水準の投資信託「eMAXIS Slimシリーズ」が買えるマネックス証券SBI証券「セレクトプラン」で始めるのがおすすめです。

iDeCoのおすすめ証券会社

  • マネックス証券 iDeCo:低コストかつ商品拡張性に優れる。長期運用にピッタリ
  • SBI証券:初心者向けのiDeCoに最適。iDeCo以外も万能。全てが合格点

2018年5月からiDeCoの取り扱い商品上限数に35個の上限が設定されましたが、マネックス証券は将来低コストな商品が登場してもiDeCoラインナップへの拡充が期待できます。

僕も今の会社を退職したら、iDeCoはマネックス証券に移管するつもりです。

iDeCoで長期に渡り低コストな運用を続けたい方は、マネックス証券で始めましょう。

CHECK! マネックス証券 iDeCo

また、初心者の方はSBI証券がおすすめです。iDeCo以外の「つみたてNISA」「米国株」など全てにおいて平均点を超えていて優秀です。

「証券会社を切り替えて使うのが面倒。できるだけほったらかしがいい」と感じる方はSBI証券で始めましょう。(うちの妻もSBI証券を利用してます)

今なら期間限定でキャンペーンが開催中です。

CHECK! SBI証券

CHECK! iDeCoはこちらからどうぞ

その他の証券会社との比較はこちらの記事をご覧ください。

iDeCoでおすすめのネット証券

blank
マネックス証券
blank
SBI証券
blank
楽天証券









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください