医療費控除はいくらから対象?還付金はどのぐらい?申請方法まで徹底解説

blank





記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、昨年は医療費控除で27万円節税したシータ@tsumitate_theta)です。

blank
サブレくん
医療費控除っていくらぐらい還付金がもらえるぽっぽ?
blank
シータ
年間に使った医療費や所得税率によって変わるから人によりけりだよ

「医療費控除はいくらから対象になるの?」
「還付金はどのぐらいもらえるの?」

そんな医療費控除をこれから利用したい方向けに、還付金のシミュレーションから対象となる医療費、申請方法まで徹底解説します。

この記事で分かること

  • あなたの医療費控除の還付額が分かる
  • 控除の対象となる医療費が分かる
  • 医療費控除の申請方法が分かる

早速みていきましょう!

「他の節税も詳しく知りたい」という方は、節税の網羅的な情報を「サラリーマンも節税できる!僕が100万円削減した税金対策まとめ」にまとめているのでぜひご覧ください。




医療費控除ではいくら返ってくるの?還付金を計算・シミュレーションしてみる

blank
シータ
1年間で使った医療費と所得税率ごとに還付金がいくらになるかシミュレーションをしてみたよ

もし自分の所得税率が分からない方は、先に「年収別(200万〜1500万)の所得税早見表と計算方法を紹介!」で所得税率を確認しておくと把握がスムーズです。

縦方向に1年間で使った医療費を、横方向に所得税率を置いています。

あなたの医療費と所得税率を当てはめて、表のクロスする部分が医療費控除で還付される金額になります。

年間医療費所得税率
5%
所得税率
10%
所得税率
20%
所得税率
23%
所得税率
33%
所得税率
40%
所得税率
45%
¥50,000¥0¥0¥0¥0¥0¥0¥0
¥100,000¥0¥0¥0¥0¥0¥0¥0
¥150,000¥7,500¥10,000¥15,000¥16,500¥21,500¥25,000¥27,500
¥200,000¥15,000¥20,000¥30,000¥33,000¥43,000¥50,000¥55,000
¥300,000¥30,000¥40,000¥60,000¥66,000¥86,000¥100,000¥110,000
¥400,000¥45,000¥60,000¥90,000¥99,000¥129,000¥150,000¥165,000
¥500,000¥60,000¥80,000¥120,000¥132,000¥172,000¥200,000¥220,000
¥600,000¥75,000¥100,000¥150,000¥165,000¥215,000¥250,000¥275,000
¥700,000¥90,000¥120,000¥180,000¥198,000¥258,000¥300,000¥330,000
¥800,000¥105,000¥140,000¥210,000¥231,000¥301,000¥350,000¥385,000
¥900,000¥120,000¥160,000¥240,000¥264,000¥344,000¥400,000¥440,000
¥1,000,000¥135,000¥180,000¥270,000¥297,000¥387,000¥450,000¥495,000

(前提条件:受け取った保険金なし、年間所得200万円以上)

去年の我が家は不妊治療(保険が効かない)をしていたので、年間医療費は70万を超えるほど高額になりました。

blank
サブレくん
妊活はお金がかかるぽっぽね

でも、医療費控除のおかげで27万円分の税金が還付・減税されたので助かりました。

SPONSORED

医療費控除の対象となる金額は?10万円以上の医療費がかかると還付金がもらえる

blank
シータ
基本的に自腹で10万円以上の医療費を払ったら、医療費控除の対象になるよ

医療費控除の計算式はこちらです。

医療費控除額の計算式

  • 年間医療費 – 保険金 – 100,000円 = 医療費控除額

最大で200万円まで

blank
シータ
医療保険や健康保険で保険金をもらったら、自腹での出費は減るよね。

その場合は、医療費控除額からちゃんと差し引くのを忘れないでね

保険金に当てはまるもの

  • 生命保険で支給される入院給付金
  • 健康保険:高額療養費
  • 健康保険:家族療養費
  • 健康保険:出産育児一時金
  • などなど

参考:No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|国税庁

SPONSORED

医療費控除の対象となる医療費

blank
シータ
全ての医療費が医療費控除の対象になるわけではないから注意してね
blank
サブレくん
対象外になるのはどんな医療費だぽっぽ?
blank
シータ
病気から回復するための「診療」「治療」は医療費控除の対象になるけど、まだ病気になっていない時に受ける「予防」「美容」「健康維持」は医療費控除の対象外になることが多いよ
医療費控除の対象

  1. 医師又は歯科医師による診療又は治療の対価
    (健康診断の費用や医師等に対する謝礼金などは原則として含まれない)
  2. 治療又は療養に必要な医薬品の購入の対価
    (風邪をひいた場合の風邪薬などの購入代金は医療費となるが、ビタミン剤などの病気の予防や健康増進のために用いられる医薬品の購入代金は医療費とならない)
  3. 病院、診療所、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、指定介護老人福祉施設、指定地域密着型介護老人福祉施設又は助産所へ収容されるための人的役務の提供の対価
  4. あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術の対価
    (疲れを癒したり、体調を整えるといった治療に直接関係のないものは含まれない)
  5. 保健師、看護師、准看護師又は特に依頼した人による療養上の世話の対価
    (この中には、家政婦さんに病人の付添いを頼んだ場合の療養上の世話に対する対価も含まれるが、所定の料金以外の心付けなどは除かれる。また、家族や親類縁者に付添いを頼んで付添料の名目でお金を支払っても、医療費控除の対象となる医療費にならない)
  6. 助産師による分べんの介助の対価
  7. 介護福祉士等による一定の喀痰吸引及び経管栄養の対価
  8. 介護保険制度の下で提供された一定の施設・居宅サービスの自己負担額

などなど
参考:No.1122 医療費控除の対象となる医療費|国税庁

基本的に病院で「保険が効いて自己負担3割になるもの」は、医療費控除の対象になると思ってだいじょうぶです。

「これは医療費控除の対象になるんだろうか」と迷ったときは、以下の確定申告書コーナーのページをのぞいてみてください。
参考:【確定申告書等作成コーナー】-控除の対象になるか具体例で確認する

具体例を交えて、比較的わかりやすく紹介してくれているのでピンとくるものがあるかもしれません。

blank
シータ
「不妊治療が医療費控除の対象になる」ってこともこのページで気づいたから、一度見てみるといいよ
SPONSORED

医療費控除の必要書類と申請方法

blank
シータ
医療費控除は年末調整ではできないから、確定申告をする必要があるよ
blank
シータ
平成29年分の確定申告から医療費控除の提出書類が少なくなったんだよ
平成29年からの変更点

  1. 「医療費の領収書」の提出、提示が不要になった
  2. 「医療費控除の明細書」の提出が必要になった

ただし「医療費の領収書」は5年間自宅で保存する必要あり。捨てないように注意

参考:(詳細ページ)医療費控除の提出書類が簡略化されました:平成29年分 確定申告特集

blank
シータ
「医療費控除の明細書」はこんな紙だよ
医療費控除の明細書例

「医療費控除の明細書」の書き方

blank
シータ
簡単に書き方を紹介するね

明細書は次の3箇所を埋めていきます。

明細書で埋める3箇所

  1. 医療費通知に関する事項
  2. 医療費の明細
  3. 控除額の計算

参考:「医療費控除の明細書」のサンプル

医療費通知に関する事項

blank
シータ
「医療費通知に関する事項」は次の部分だよ
医療費通知に関する事項

平成29年分から、協会けんぽなどから送られてくる「医療費のお知らせ」をそのまま医療費控除の申請に使えるようになりました。

blank
シータ
「医療費のお知らせ」はこんなやつだよ
医療費のお知らせサンプル

この「医療費のお知らせ」「自己負担した金額の合計」を転記します。

blank
シータ
次のような感じに埋めるよ
医療費通知に関する事項の記入例

医療費の明細

blank
シータ
「医療費の明細」には「医療費のお知らせ」で書かれていなかったものを書く場所だよ

「医療費のお知らせ」を使うと便利は便利なのですが、以下のデメリットがあるので僕は「医療費のお知らせ」を使っていません。

すべて「医療費の明細」に記入するやり方をしています。

「医療費のお知らせ」のデメリット

  • 「医療費のお知らせ」は1月〜10月の分しか記載がない。
    11月〜12月は自分で「医療費の明細」に書く必要がある
  • 保険が適用されなかったものは記載がない
  • 薬局で買った薬などは記載がない
  • 通院に使った交通費も記載がない
blank
シータ
「医療費の明細」は次の部分だよ
医療費の明細サンプル
「医療費の明細」で埋める場所

  1. 医療を受けた方の氏名
    自分だけじゃなく、配偶者・家族もOK
  2. 病院・薬局名
  3. 医療費の区分
  4. 医療費の額
  5. 保険で補填される額
blank
シータ
さっきのサンプルだと1件ずつの明細を書いてたけど、「医療を受けた人」「病院・薬局」単位でまとめて書くこともできるよ
blank
シータ
僕が1件ずつ書いているのは、後で説明する「e-Tax」というネットでできる確定申告で提出しているからだよ

ネットに強い人なら断然e-Taxが早くておすすめだよ

控除額の計算

blank
シータ
「控除額の計算」は次の部分だよ
控除額の計算の例

支払った医療費など必要事項を埋めます。

blank
サブレくん
うーん、この計算させられるやつ、合ってるか不安だから苦手ぽっぽよ
blank
シータ
わかるよ、サブレくん。

こういう不毛な計算はできればやりたくないよね。

blank
シータ
ネットできる「e-Tax」なら情報を入力するだけで、計算はすべて自動でやってくれるから、ネットができればそっちを使うのがやっぱりおすすめだよ

ネットで申告するe-Taxなら面倒な計算が不要。医療費はエクセルで集計しておくと便利

blank
シータ
e-Taxを使うと、ネットだけで確定申告できるのでとても便利だよ

面倒な計算もサイトがやってくれるので「ネットは得意だけど計算は苦手」という人にはぴったりです。

blank
シータ
e-Taxで確定申告するなら「医療費集計フォーム」を使うと便利だよ

e-Taxで使える「医療費集計フォーム」は以下の国税庁のページからダウンロードできます。

CHECK! 医療費集計フォームのダウンロード:平成29年分 確定申告特集

blank
シータ
僕は日付も入れて管理をしたいから、平成28年分以前用の医療費集計フォームを使ってるよ

こんな感じだよ

Medical deduction 2017

平成28年分以前用の医療費集計フォームを29年用フォームに移す時は以下のページが参考になります。

参考:【確定申告書等作成コーナー】-平成28年分以前用の医療費集計フォームに平成29年分の医療費を入力された方へ

SPONSORED

医療費控除の期限は?過去5年以内なら遡って申請できる

blank
サブレくん
医療費控除をやり忘れた時はどうしたらいいぽっぽ?
blank
シータ
過去5年分は遡って確定申告(還付申告)ができるから、安心して!
blank
シータ
僕も一昨年の分を遡って還付してもらえたから、もし忘れてたものがあればやってみるといいよ
SPONSORED

まとめ

医療費控除の還付額から申請方法まで徹底解説しました。

20代の頃はそれほどでもありませんが、30代になってくると医療費にかかるお金も増えてくるものです。

特に不妊治療など保険が効かない医療のお世話になると、医療費控除だけで20万円以上も還付をもらえることもあります。

結構大きい額になるので、ぜひ制度を活用し、節税していきましょう!










もしわからないことがあれば、僕がお答えできることもあるかもしれないので、お気軽にコメントください!

blank
シータ
また「役に立った!」と感じたら、ブログで紹介してくれると嬉しいよ!

blank
サブレくん
嬉しすぎて豆鉄砲飛ばしちゃうぽっぽ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください